株式会社メルカリに入社しました
はじめに
この記事は、退職者 Advent Calendar 2018 24日目の記事です。メリークリスマス🎄*1
先日こんな記事を書いたばかりではあるのですが、新しい会社に入社してもう3ヶ月ほど経とうとしています。
退職理由などは上の記事でもう書いたので、今回は入社してみての色々をつらつらと書いてみたいと思います。クリスマスですしハッピーな内容です。 就活生や転職などの参考にしていただけると幸いです。
今いる部署について
R4Dという研究開発組織の中のXR領域を担う部署にいます。XRというのはVR, AR, MRなどの総称です。xR Engineerという肩書で、xR*2に関わるエンジニアリングなどをしています。
研究開発組織なので、利益を生み出すことが直近の目標ではありません。xR系は儲からなくて撤退する企業が多いので、事業よりも技術が好きな僕にとってマッチしているように思います。メルカリという組織の中では少し特殊な立ち位置かもしれません。
入社してよかったこと
性善説に基づいた文化となっていて、上手くワークしているという話です。
自由に時間が使える
メルカリではフレックスタイム制が採用されています。
コアタイムが12-16時で、月の労働時間が8時間*稼働日数
を超えていればOKという感じです。
12時までに出社すれば良いというのがめちゃめちゃ楽で、ちょっとくらい夜更かししても全然大丈夫だし、電車も空いていて最高です。 16時以降はいつでも帰れるので、イベントに参加したりご飯の約束したりとかもしやすいです。でも12時出社ばかりしてると稼働時間足りなくなりそうになります。下回ると給料減るっぽいので注意が必要です。
あと勉強会も業務時間内に自由に参加してOKです。許可などもほぼ不要です。もちろん業務扱いで大丈夫です。
オープンな文化
技術共有がめちゃめちゃ盛んな組織です。18Fと25Fにイベントスペースがあるのですが、毎日何かしら外部の人も来るような勉強会やってる気がします。 僕がいるR4Dは研究開発組織ですが、中に知見を貯め込んで外に出さないとかは全然なくて、大体ソーシャルOKです。社内外関係なく業界を盛り上げていこう、みたいな感じで過ごしやすいです。実際入社してからめちゃめちゃアウトプットをたくさん出来ています。
また、これは当たり前の話ではあるのですが、会社のブログなどは業務時間内に書けるところも良いです。*3
好きなことが出来る
これは僕のいる部署ならではの話かもしれませんが、働き方の裁量がめちゃめちゃ認めれられています。基本的に仕事が振られることはなくて、自分がやりたいことを決めて勝手に進める感じです。承認らしき承認も必要ないです。ただ流石に遊んでいて良いという話ではなく、やりたいことをやりつつ会社にとっての価値を生み出す必要はあります。「大きな自由」と「大きな責任」が同時に与えられているイメージです。
じゃあやったことが価値として認められないこともあるんじゃないかと思われそうですが、多分そういうことはなさそうです。社内でXRやってる人間は数人しかいないので理解を得づらいというのはありそうですが、そこは研究開発組織なのでマネージャーが価値を伝える橋渡しをしてくれるような気がします。各々がやりたいことについてはマネージャーがコミュニケーションして把握している状態なので、各々が価値だと思うことを実現できれば評価がされる仕組みになっている気がします。まだ査定は経験していないので分からないんですけど、とにかく評価の心配をせず業務に集中できている状態です。
基本的に好きなことできて凄く良いのですが、全部自分で決めて動かないといけないことの大変さも感じました。振られた仕事や決められた仕事をするのは比較的楽だったんだな―って思いました*4。ここに関してはある程度予想していましたし、自分がやりたいことでもあるので、引き続きやっていきたいですね〜。
その他
社内で知り合いに再会できる
狭い業界あるあるですが、知り合いがいつの間にか同じ会社にいた、みたいなことが頻発します。
技術系のカンファレンスで出会った人と、某アイドルのツアーファイナルでモッシュしながら再会を果たし、転職した会社で再び再会を果たした。人生、控えめに言って数奇すぎる。
— Nakaji Kohki / リリカちゃん💜💊 (@nkjzm) 2018年11月9日
前職が同じ人とか、就活で知り合った人とかがいて楽しいです。大抵転職してきている人が多いです。
お金
生活がすごく楽になりました。
課題に感じたこと
ないことはないんですけど、入社3ヶ月の僕の視点で特筆するような課題は感じていないです。
強いて言えば「前職と比べて社内システムが整っていない」とか「上場してバタバタしてる」とか、そんなところでしょうか。 ただこれはポジショントークなので、入社など考えている人は知ってそうな人を掘ってみるとよさそうです。
最後に
入社してから会社の文化を好きになれるのって素晴らしいですね。 かなりビジョナリーなバリューを掲げているのですが、本当にそれらを体現出来ているのがすごいです。
1年くらい働いたら在職エントリ書きたいです。 link.medium.com
これは様式美です。 careers.mercari.com