なかじの2018年振り返り
TL;DR
- ユーチューバー活動は学びがあったが難しかった
- サイバーエージェントからメルカリに転職した
- 意外とたくさんアウトプットしてる
ユーチューバー期 (1~4月)
2017年10月頃からユーチューバーとしての活動に精を出していた。1/1から1/7まで毎日投稿する試みをした。毎日投稿しつづけるのは不可能だという知見を得た。
1月1日に実家で過ごすことを諦めて撮影した動画
友達5人に協力してもらって時間とお金をかけた「一人箱根駅伝」の企画
実は5,000円くらいでプロモーション打ったりしていた。あまり相性はよくなさそうという知見を得た。
個人的に好きな動画。消しゴムを楽しそうに食べる23歳です。
1番伸びた動画。普通にノウハウが沢山詰まっているので、インターネットでも評判がいい。
1番過激な動画。全然知らない外国人から「Are you a mental monster?」というコメントがついたのが印象的だった。
あとは底辺YouTuberが20人くらい集まってコラボ動画の撮影などした。色んな人がいて面白かった。なお撮影した動画は未だにアップされていない(趣きポイント)。
最終的にはモチベーションが続かなくて更新しなくなってしまった。時々ゲーム実況などしている。
ただ2017年末時点で31人だったチャンネル登録者数はじわじわ増えて現在は400人ほどになった。多くの人に見てもらうことをKPIとして色々な試行をしたので、学びがたくさんあったと思う。あと小さな単位でアウトプット出来るので、自己肯定感が得やすいジャンルだと思った。あと中学生の女の子のファンができて、Twitterでよく応援してくれてた。嬉しかった。
サイバーエージェント期 (1~9月)
VR Agentという子会社に出向し、AbemaTV VRのリードエンジニアとして開発していた。3月に無事リリースできた。よかった。 www.cyberagent.co.jp
デザイナーのジミーさんなどと協力して結構良いエクスペリエンスを作れたと自負していたが、Daydream自体があまり日本で流行っていないこともあり、大きな話題にはならなかった印象。
個人的にはこのツイートがかなり嬉しかった。
このフェーズは浴びるように色々なものをやってUIはどんどん良いものを参考にしてさらに良くしていく段階だから、DMM VRもがんばってほしい。Abema TV VRはNetflix VR参考にして結構がんばってる
— すんくぼ (@tyranusII) 2018年5月5日
会社員として一つのアプリをリリースするため色々な能力が身についたと思う。というか自分以外が全員他の仕事と兼任だったこともあり、自分が能動的に進めないとリリースされないだろうな、というシビアな状況だった。大変だったけど学びは多かった。自分はエンジニアリングに集中したいなって思った。
あとサイバーエージェントには新人賞といって活躍した新卒5人くらいがピックアップされるものがあり、その発表が4月にあった。採れなかった。 自分は社内での評価をめちゃめちゃ気にしていてある程度それに足りうる活躍が出来たと思っていた。しかし、サイバーエージェントは積極性のある社員を大々的に持ち上げて全体のモチベーションを高めるという企業文化があるのだが、そこに入ってくることはあまりなかった。そういう自己評価と会社からの評価のミスマッチが大きくなり結果的に転職に至ったのだが、2018年10月には同じUnity領域の岩崎くんが新人賞を取っていたので思うところがあった。ミスマッチというと聞こえはいいが、単に活躍出来てなかったとか色々な可能性が考えられるから、気を引き締めてやっていきたい。
AbemaTV VRの後は次の事業のためのR&Dっぽいことなどをしていた。
悪いように捉えてほしくないのだが、VR Agentは会社としては今月解散となった。2017/12月に立ち上がって解散までの約2年で自分は1.5年在籍していた。退職後の話なので言及は控えていたのだが、感慨深い出来事だった。
メルカリ期 (10~12月)
ブログ書いたので特に言うことがない。楽しくやっている。来Qは目に見える成果を出していきたい。 kohki.hatenablog.jp
その他技術アウトプットなど
発表系
シェーダー勉強会講師 (4回分)
社内の定期シェーダー勉強会で講師をした。 90分くらいのワークショップ形式で毎週開催なので結構きつかったが、学びが多かった。
何かの形で外に出したいな―。
VTuberハッカソン
水無月ライムちゃんという世界初(多分)の360度VTuberをデビューさせた。僕はあんまり役に立たなかったのであれだけど、その後VTuberの技術にめちゃめちゃ触れるようになったのはこれがきっかけだった。
バーチャルアバターナイト
VTuber流行ってるけど、生身の見た目にこそ主体を感じる自分みたいな人もいるはずだ!みたいな話をした。
www.slideshare.net
CA BASE CAMP
『AbemaTV VRの取り組み』と題して社内カンファレンスで登壇した。
全60セッション。約1,800名の技術者に向けたサイバーエージェントの全社技術カンファレンス『CA BASE CAMP』を開催
Battle Conference U30
割と早めにバーチャル登壇を果たせてよかった。 logmi.jp
この写真はとても気に入ってる。
Colab勉強会
60分くらいの勉強会の講師をした。VTuber入門は評判が良かったので、来年もやる。
HoloLens Meetup
1週間で徹夜などしつつHoloLens開発詰め込んで発表した。UWPマジ●●●。
Tokyo HoloLens ミートアップ vol.11 忘年会スペシャル! - connpass
AR輪読会
第3章トラッキングを担当した。 vrtokyo.connpass.com
技術ブログ
会社でQiita:Team立ち上げに関わった影響などから、Qiitaにめちゃめちゃハマった。今年だけで64記事書いているっぽい。TIPSも多いが。 teams.qiita.com
アドカレが好きなので自分で企画して、色んな人に協力してもらいつつ開催した。穴はあるが結構盛り上がったので良かったと思う。 qiita.com
12月のアドカレもたくさん参加した。しんどかったけど楽しかった。
参加したアドカレ全部埋まってめでたい🎉🎉
— Nakaji Kohki / リリカちゃん💜💊 (@nkjzm) 2018年12月25日
皆さんお疲れ様でした〜🙏
VTuber Tech #1: https://t.co/q0WHbdjAZD
Unity: https://t.co/jmvIABFJ64
Oculus Rift: https://t.co/M2a69JtJTT
Mercari: https://t.co/fBSg4wZqgk
一人VR技術者認定試験: https://t.co/hcV9gVRdA8
この辺は少しバズった。
Unity Advent Calendar 2018 6日目の記事を投稿しました!(ギリギリですみません…!)
— Nakaji Kohki / リリカちゃん💜💊 (@nkjzm) 2018年12月6日
Unityで鏡を実装する方法 - Qiitahttps://t.co/TrZRdcWte6
今回も完成プロジェクト配布しているので、ぜひ参考にしてください!!(https://t.co/QsoNZqRgBK) pic.twitter.com/ItLli7vHVY
オープンソース
OSSっぽいことにハマって、小さめのアセットをいくつか作った。OSSの作法を学んだ。
関連して、社内のCEDEC報告会でライセンス周りの話をした。
Oculus Goのエミュレータ
Unityゆるふわサマーアドベントカレンダー 2018(https://t.co/y6i7uDOWpl)の1日目の記事です!リフレクションを使った話を書きました。よろしくお願いします🙏
— Nakaji Kohki / リリカちゃん💜💊 (@nkjzm) 2018年7月31日
OculusGoのコントローラーをUnity上でエミュレートする https://t.co/C6VbIudgW1 pic.twitter.com/RJvqwOJyVK
Live2D x VTuber系
VTuber Techアドベントカレンダー(https://t.co/q0WHbdjAZD) 初日の記事を投稿しました!よろしくお願いします!!
— Nakaji Kohki / リリカちゃん💜💊 (@nkjzm) 2018年11月30日
【初心者向け】UnityとLive2Dで拡張しやすいVTuber配信システムを作る方法https://t.co/hQ0OXN14N6
併せて完成プロジェクトのコードも配布しています!!https://t.co/xN0Sq0298j pic.twitter.com/iCGLjbEWcW
Unity用SafeArea対応アセット
Unityアドカレ(https://t.co/jmvIABFJ64) 17日目の記事を代理投稿しました!
— Nakaji Kohki / リリカちゃん💜💊 (@nkjzm) 2018年12月23日
以前リリースしたiPhone X/XS開発する時のためのアセットの話を書きました。ついでもアップデートもしてます〜
【Unity】これ以上iOSのSafeAreaで消耗したくない人のため『Unity-SafeAreaCanvas』 https://t.co/oaU4WyIeD3 pic.twitter.com/Nl9emmZ6Dw
ポートフォリオサイト
1日潰して作ってみた。転職のタイミングだけど、こういうの一度作っておくと今後役に立ちそうという実感を得た。 nkjzm.github.io
バーチャルアバター
すこってください。VT-4なども買ったため、もう一つの人格を獲得すべく何かしらしていきたい。 hub.vroid.com
Twitter芸人として頑張った。1500->2500くらいまでフォロワー増えた気がする。 Twitterはかなり意識的にやっていて、「この人は継続的に技術的なアウトプットをしているな」という印象を持ってもらえるように努力している。 あとはxRのリサーチャーみたいなことをしているので、xR関係の情報発信などをもたくさんしている。
僕のTwitterアカウントは有益な技術ツイートと意識の低いツイートが見れてオススメなので、是非フォローしてください。 twitter.com
来年の目標
Unity領域でのMicrosoft MVPを目指す。